医大生が教える!勉強のススメ 第15回 新学期のスタートダッシュ!やったほうがいい3つのこと

新学期が始まると、新しいクラス、新しい先生、新しい環境にワクワクする一方で、少し不安を感じる人も多いのではないでしょうか。特に、最初の1か月はその後の学校生活を大きく左右する重要な期間です。この時期に何をするかで、勉強や友達関係、生活リズムの安定度が変わってきます。そこで今回は、新学期に「やったほうがいいこと」を3つ紹介します。これらを意識することで、スムーズに新しい生活に適応し、充実した1年を過ごせるはずです。

① 生活リズムを整える

新学期が始まると、授業や部活動、課題などで忙しくなります。そんなときに大切なのが「生活リズムを整えること」です。長期休みの間に夜更かしや朝寝坊の習慣がついてしまうと、新学期が始まってもなかなか頭が働かず、学校での集中力が落ちてしまいます。そのため、以下の3つを意識して生活リズムを整えましょう。

1. 規則正しい睡眠をとる

夜遅くまでスマホを見てしまったり、ゲームをしてしまったりすると、寝つきが悪くなり、朝起きるのがつらくなります。成長期の体にとって睡眠はとても重要です。毎日決まった時間に寝て、決まった時間に起きる習慣をつけましょう。特に、寝る前の1時間はスマホやテレビの画面を見るのを控えると、スムーズに眠ることができます。

2. 朝食をしっかり食べる

朝ごはんを食べずに登校すると、午前中の授業に集中できなかったり、エネルギー不足でぼんやりしてしまったりします。簡単なものでいいので、パンやご飯、卵やヨーグルトなどを食べて、1日のエネルギーをしっかり補給しましょう。朝食を食べることで、脳が活性化し、1時間目から集中しやすくなります。

3. スマホやゲームの時間を決める

新学期が始まると、LINEやSNS、ゲームなどで友達とのやりとりが増えるかもしれません。ですが、スマホの使いすぎは寝不足の原因になったり、勉強時間を削ってしまったりします。「夜9時以降はスマホを触らない」など、自分なりのルールを決めて使うことで、生活リズムを崩さずに済みます。

② 友達作りを意識する

新しいクラスになると、周りに知っている人が少なかったり、仲のいい友達と離れてしまったりすることがあります。そんなときに「友達ができるかな?」と不安に思う人も多いでしょう。でも、大丈夫!友達を作るためのちょっとしたコツを知っておけば、新しい環境でも自然と仲良くなれるはずです。

1. 挨拶を大切にする

「おはよう!」と元気に挨拶をするだけで、相手に良い印象を与えます。最初は緊張するかもしれませんが、挨拶をすると自然と会話のきっかけが生まれやすくなります。クラスメートだけでなく、先生や先輩にも積極的に挨拶をしてみましょう。

2. 共通点を探して話しかける

友達を作るためには、まずは話しかけることが大切です。でも、何を話せばいいかわからない…という人もいるかもしれません。そんなときは、相手との共通点を探して話してみましょう。例えば、「同じ文房具を使っている」「好きな音楽やアニメが同じ」「家が近い」など、ちょっとしたことでもOKです。そこから会話が弾んで、自然と仲良くなることができます。

3. 無理にグループに入ろうとしない

友達を作ることは大切ですが、無理をしてまで特定のグループに入ろうとする必要はありません。「この人たちと合わないな」と感じたら、無理せずに自分が居心地の良い人たちと過ごしましょう。焦らず、自然体でいることが大切です。

③ 1年間の目標を決める

新学期の始まりは、新しいことにチャレンジする絶好のチャンスです。目標を決めることで、「何を頑張るべきか」が明確になり、モチベーションも高まります。ただし、大きな目標を立てすぎると途中で挫折してしまうこともあるので、無理のない範囲で設定しましょう。

1. 具体的な目標を決める

「成績を上げる」「部活で活躍する」「本をたくさん読む」など、目標を決めるときは、なるべく具体的にすると達成しやすくなります。例えば、「数学のテストで80点以上取る」「1週間に1冊本を読む」など、数字を入れるとわかりやすくなります。

2. 小さなステップを考える

いきなり大きな目標に向かって頑張るのは大変です。例えば、「英語の成績を上げたい」と思ったら、「毎日10分英単語を覚える」「週に1回英語の問題を解く」など、小さなステップを考えることで、無理なく続けることができます。

3. 目標を書き出してみる

目標は紙に書いたり、スマホのメモに残したりすると、意識しやすくなります。新学期の最初に「今年の目標リスト」を作って、机の前に貼っておくのもおすすめです。

まとめ

新学期にやったほうがいいことは、**「生活リズムを整える」「友達作りを意識する」「目標を決める」**の3つです。最初の1か月をどう過ごすかで、その後の学校生活が大きく変わります。ぜひこの機会に、少しだけ意識してみてください。きっと充実した1年が過ごせるはずです!